▼雪の学校1日目の様子2010/03/09 16:50 (C) 小国町観光協会
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼雪の学校1日目の様子2010/03/09 16:50 (C) 小国町観光協会
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
今回は、町外から23名の参加をいただきました。
なんと最年少は4才!元気いっぱいで、ムードメーカーでした♪
【開校式】
校長先生からお話があり、担任の先生の紹介、生活指導より“きまり”の
説明がありました。
各班から班長を決める際にも和気あいあいとした雰囲気でした。
【1時間目】
かんじきを履いていよいよトレッキングです。
2時間ほどで全員が無事下山したところで、今度は灯篭作りです。
一個一個、バケツに雪を詰めてはひっくり返し、穴を掘り、ろうそくを
セットしていきます。
そして火まつり会場でも着々と準備が!
「せーのッ!!!」の掛け声と共にみんなで起こします。
しばしの休憩をとった後は・・・
なんとも幻想的な風景が広がっていました☆
誰が作ったんでしょうか、かわいいウサギの“らんたん”
【2時間目】
いよいよ火まつり開始!
“歳頭焼き(さいずやき)”とも呼ばれます。
点火してまもなく、周囲が赤く照らされるほど勢いよく燃え上がり
参加者の方からは「ワァ〜!!!」という歓声が聞こえてきました。
火が落ち着いてきたところで餅を焼いてみんなで食べました。
地元のどぶろくも振舞われました。
【3時間目】
宿泊先・会場にもなっているりふれの大広間では交流会が行われました。
“マタギ鍋”をはじめ、地元ならではの料理がたくさん並びました。
1日目、無事終了しました。
2日目に続く⇒