ヤマガタンver9 > 素朴な疑問なのですが…【ダム】

Powered by samidare

▼素朴な疑問なのですが…【ダム】

素朴な疑問なのですが…【ダム】/
お久しぶりでございます
連休は世間の話で・・・
東京出張から戻り、山のような大量な仕事をこなし
明日から通常業務へ戻ります(苦笑)

だいぶ疲れがたまっております
風邪の魔の手が近づきは遠ざけを繰り返しております

全身マッサージでゆるっとリラックスしたい
あまり忙しくしていると老けちゃうので
もうチョイゆったりといきたいものです

人間とは違うのですが・・・
建造物というのも永遠ではないですよね?
ダムの耐久年月ってどのぐらいなんだろう?

そして限界が来た時にはどうするんだろう??

これから先に日本に再築できるほどの力は
残されていないような気もするし…
老朽化による倒壊なんていったらしゃれならないですからねぇ

高速も橋脚のところ山形多いんですがそういうところも
どうするんだろ??

「将来のやつらが考えろ」

って今の国の毎年増える借金のような感じなのだろうか?
借りって返すのかなり大変ってこと知らないんですかねぇ??
2010/03/22 22:40 (C) ひがないちにち

▼ダムの耐久年月は

そう言えば知らないなぁと思い少し調べました。
半永久的とも、1000年から500年とも書いてありました。
コンクリの劣化があるはずですが、それよりもダムの湖底に溜まる
土砂が寿命を決定するとのこと。しゅんせつ作業とかやればよい
ように思えるのですが、大変なのでしょう。なにせ流入川を含める
と広大ですからね。
なによりもまず、コンクリ製ダムとして実績がないのではないか?!
人間も有害化学物質が溜まってしまうのではないでしょうか?
そういう意味では、水銀が凝縮してしまうような生活をしたマグロ
は食べないようにするべきか? 完全養殖マグロよ、早く増えよ!
生めよ増やせよ!
高速道路や橋脚は、どんどん劣化するのでしょうね。
2010/03/25 20:21:Yamamoto

▼どこかのキャッチフレーズみたいですね(笑)

○○年一括借り上げ!!

みたいに先のことなんて何とでも言えますもんねぇ〜
半永久的とも1000年から500年・・・
民間企業と国では年数のレベルもちゃいますね(笑)

近所の側溝と同じですよねぇ〜
掃除しなきゃ使い物にならなくなる
大きいダムか小さい側溝かの違いだけです

未来はだれにもわかりません
でも・・・大変になるのはその時代に生まれた人々

人ってやっぱりいい加減なものです(笑)
だから目くじら立てて怒る必要はどこにもないんですよね
穏やかに穏やかに^_^
2010/03/26 18:50:わたなべ
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る