▼樽平酒造の酒蔵見学 その32010/01/18 22:02 (C) 陽Cafe(ひなたカフェ)|亥子屋商店(いのこやしょうてん) 
 | 
    
▼100advertising▼ranking
  | 
  
| 
       (C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media] 
     | 
    
       | 
  
▼樽平酒造の酒蔵見学 その32010/01/18 22:02 (C) 陽Cafe(ひなたカフェ)|亥子屋商店(いのこやしょうてん) 
 | 
    
▼100advertising▼ranking
  | 
  
| 
       (C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media] 
     | 
    
       | 
  
写真にアップしているのは、蒸した米・酵母菌・麹・水を加えた物で「酒母(しゅぼ)」と呼ばれるものです。
本仕込みに入る前に仕込まれる文字どおり日本酒の母体となるものです。
タンクの真ん中に入ってる木の桶は「木暖気(きだき)」と呼ばれるもので、この中に熱いお湯を入れ、この酒母にゆっくりと熱を与えていきます。
そして、熱を加えることで菌が増殖し発酵が進みます。
この「酒母」は原料を加えてから毎日発酵具合・温度をチェックしながら約2週間かけて造ります。
出来上がったこの「酒母」に麹を加えて本仕込みが始まります。
酒母造りに使用される「木暖気(きだき)」。