▼「景気底打ち」宣言2009/06/18 09:45 (C) 株式会社吉田製作所
▼いつも拝見しております。半年程前にコメントさせていただいたものです。
マスコミが報じる「景気底打ち」と実体経済のギャップに 戸惑いを感じております。 実体経済とは、われわれ中小企業関係者の実感としての 景気指標だと認識しております。 社長様がおっしゃるとおり、受注の増減によって、生産能力を 増減させることが経営の鉄則であり、王道かと思います。 しかしながら、製造業は設備投資が不可欠であり、また投資した分が ペイするまでは設備縮小は困難であることが、先を読む難しさに直結して いるものと考えています。 人員もしかりで、一旦増やした人員を減らすことは難しいですね。 心情的なこともありますが、会社にとって人は財産であり、その財産は 長い年月の「経験」も含むことですから・・・。 現在の混沌としたマスコミ報道の指標と実体経済の指標、先をどう読んで どう動くか。 これからこの社会において、自分自身が経営者として試されているのでは、と 感じる今日この頃です。 2009/06/18 11:05:S.H
▼「景気底打ち」宣言へのコメントについてブログいつも拝見して頂有難うございます。
受注の増減によって、生産能力を増減させることの必要性は 鉄則であるが、なかなか難しい。特に設備に関しても、 過剰人員に関しても、心情的にも難しいとのコメント。 理解できます。 様は経営者として判断するか、人間として判断するか 人それぞれで、あろうと思いますが、結果責任はどの方法を 取っても、決断した自身が負わなければなりません。 一歩後退、二歩前進、経営者にとってこの行為は常に 付きまとう事柄で、あろうかと思います。 継続し続けることが、経営者に課せられた使命だと思うのです。 2009/06/18 13:54:吉田
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
生産が持ち直している。ゆえに下げ止まりであり今後は、上昇の
方向に向かうとの趣旨が、記載されていました。
しかしながら、実感の沸かないのが我々の業種である
昨日も同業の生産設備関連の人達と、情報交換をしたのですが
過剰人員をもう8ヶ月も抱え続け、準備していた運転資金も
残り少なくなり新規の借り入れを、起こさなければならなくなる
地方地区に底入れ実感が沸いてくるのは、後半年位掛かるであろう
と思います。さりとてこのままの状態で経営を、続けるのは
いかがなものか、そんな意見が大半でありました。
100%の生産能力のまま、40%程の生産が一年近く続くとすれば
いかに帰休制度を活用しようが、異常な状態の経営である。
需要と供給のバランスが著しく違ってきている景況の中で
生産能力の縮小や拡大も時として、柔軟に対応していくのが
経営の掟であるといえる。
利益の出せない会社経営では、経営者としての意味がない
今後の自社経営の予測シミレーションを、しっかり検証し
今トップは、果敢に決断する時期であるといえる。