▼土木遺産シンポジウム2008 in置賜 開催のお知らせ2008/10/31 14:00 (C) 戦国観光やまがた情報局
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
▼土木遺産シンポジウム2008 in置賜 開催のお知らせ2008/10/31 14:00 (C) 戦国観光やまがた情報局
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
開催の詳細はコチラ[PDFファイル]
平成20年度社団法人土木学会「選奨土木遺産」として、「直江兼続治水利水施設群」と「最上川橋梁」が認定されたことを記念して、土木遺産シンポジウム2008 in置賜が開催されます。
現地見学会
「直江兼続治水利水施設群」「最上川橋梁」を見る・知る・楽しむ
日 時:平成20年11月9日(日) 午前8時30分〜正午
Aコース:「直江兼続治水利水施設群」とゆかりの地(バス・徒歩移動)
参加費300円、先着45名、事前申し込み必要
案内人:米沢南部直江兼続史跡保存連絡協議会
コース:伝国の杜発(8時30分集合)→直江石堤→蛇堤→
→芳泉町武家屋敷→林泉寺→上杉家廟所→伝国の杜着(正午)
Bコース:「最上川橋梁(荒砥鉄道橋)」・フラワー長井線と鮎御膳弁当
参加費2000円、先着40名、事前申し込み必要
案内人:山形鉄道株式会社
コース:赤湯駅発(8時30分集合)→荒砥鉄道橋(車窓から)→
→荒砥駅着→荒砥鉄道橋視察→荒砥駅発→(車中で鮎御膳弁当)→
→赤湯駅着→伝国の杜着(13時5分)
シンポジウム
開催日:平成20年11月9日(日)
時 間:午後1時15分〜午後5時
会 場:伝国の杜 置賜文化ホール(米沢市丸の内1−2−1)
参加費:無料(事前申し込みが必要です)
定 員:500名
主 催:「土木遺産シンポジウム2008 in置賜」実行委員会
[開催内容]
開会式・「選奨土木遺産」授賞式 午後1時15分〜午後1時30分
分科会 午後1時30分〜午後3時
分科会1「直江兼続のまちづくりと土木遺産」
座長:山形大学人文学部 教授 阿子島 功 氏
話題提供者:米沢市教育委員会 手塚 孝 氏
米沢南部直江兼続史跡保存連絡協議会 会長 目崎 守 氏
ふくしま荒川づくり協議会 会長 伊藤 賢之 氏
分科会2「道づくりと地域づくり―街道と万世大路―」
座長:山形大学大学院理工学研究科 助教 粟野 宏 氏
話題提供者:歴史の道万世大路・万歳の松保存会 副会長 梅津 幸保 氏
株式会社ネクスコ・メンテナンス東北 阿部 公一 氏
とうほく街道会議 運営委員 鐙 啓記 氏
分科会3「土木遺産の保全と活用―次世代にどう継承するか―」
座長:東北大学 准教授 久田 真 氏
話題提供者:東日本旅客鉄道株式会社仙台支社 町屋 優 氏
山形鉄道株式会社 代表取締役専務 成澤 栄一 氏
野蒜築港ファンクラブ 事務局長 松川 清子 氏
社団法人土木学会北海道支部選奨土木遺産選考委員会
北海道教育大学 准教授 今 尚之 氏
パネルディスカッション 午後3時20分〜午後5時
分科会報告「土木遺産を見る・知る・楽しむ」
コーディネーター:宮城大学事業構想学部 教授 宮原 育子 氏
パネリスト:文化庁文化財部 文化財調査官 北河 大次郎 氏
米沢南部直江兼続史跡保存連絡協議会 会長 目崎 守 氏
歴史の道万世大路・万歳の松保存会 副会長 梅津 幸保 氏
ふくしま荒川ミュージアム実行委員会実行委員長
福島市商工会議所 副会頭 渡辺 和裕 氏
山形県副知事 荒木 由季子 氏
参加申し込みについて
下記リンクから参加申込書をダウンロードしていただき、「土木遺産シンポジウム2008 in置賜」実行委員会事務局あてに、FAXにてお申し込みください。
参加申込書のダウンロード[PDFファイル]
お問い合わせ:「土木遺産シンポジウム2008 in置賜」実行委員会事務局
山形県置賜総合支庁 建設部建設総務課 0238−26−6099
送付先FAX番号:0238−24−4585