▼令和7年度「おばなざわ花笠まつり」開催!【山形県尾花沢市】2025/08/12 10:09 (C) やまがた広域観光協議会
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼令和7年度「おばなざわ花笠まつり」開催!【山形県尾花沢市】2025/08/12 10:09 (C) やまがた広域観光協議会
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
花笠踊り発祥の地 おばなざわ花笠まつり
ヤッショ、マカショ!の掛け声とともに、尾花沢の夏がクライマックスを迎えます。花笠踊り発祥の地・尾花沢市が誇る「おばなざわ花笠まつり」が今年も開催!伝統を受け継ぐ厳かな行列から、街中が熱気に包まれる華麗な大パレードまで、見どころ満載の2日間。本場のダイナミックな笠回しを、ぜひその目でご覧ください。
開催概要
2025年8月27日(水)・28日(木)
27日:諏訪神社例大祭 / 28日:花笠踊り大パレード
山形県尾花沢市 県道120号中央駐車場周辺
【28日】花笠踊り大パレード プログラム
まつりのクライマックス、28日(木)のプログラムです。ステージイベントから始まり、夕方からは圧巻の大パレードが繰り広げられます。
※パレード会場は15:00〜21:00まで交通規制となりますのでご注意ください。
もっと楽しむ!花笠まつりの豆知識
まつりの由来
花笠踊りのルーツは、大正時代に行われた徳良湖の築堤工事にあります。作業の調子を合わせるために歌われた「土搗き唄」が現在の「花笠音頭」の原型。そして、日除けの菅笠を振って踊ったのが「花笠おどり」の始まりと言われています。
特徴豊かな「五流派」の踊り
尾花沢の伝統的な花笠踊りには、大きく分けて5つの流派があります。パレードでは、各団体がそれぞれの流派の踊りを披露します。踊り方の違いに注目すると、もっと祭りが楽しめますよ!
公式情報・お問い合わせ
イベントの最新情報は、公式サイト等でご確認ください。
尾花沢市観光物産協会HP主催: 尾花沢市四大まつり実行委員会
お問い合わせ: (一社)尾花沢市観光物産協会
TEL 0237-23-4567 (平日 9:00〜17:00)
情報更新日: 2025年8月1日