▼ヒナザクラ(西吾妻、大凹)2025/07/23 21:35 (C) Atelier Li-no3
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼ヒナザクラ(西吾妻、大凹)2025/07/23 21:35 (C) Atelier Li-no3
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
7月20日(日)”西吾妻山市民トレッキング”グガイドで参加、今年は雪が多く、20日でもまだ、チングルマ、コバイケソウ、ワダスゲが咲いていましたよ・・また、かわいいひな桜が見れます。亜高山帯〜高山帯の融雪地・湿地に生える多年草。残雪が融け去った後、ラッパ型に開花するとヒナザクラの群落がある、写真は西吾妻に向かう大凹に咲くヒナザクラです・・このヒナザクラは東北六県に限定されて、奥羽山系では北は八甲田山から南は西吾妻山まで・・日本海側は鳥海山から朝日連峰までとなっており、新潟県に跨る飯豊連峰にはありません(代りにハクサンコザクラが産します)。太平洋側、早池峰山でも欠如しています(代りに後述のヒメコザクラ)。