Powered by samidare

▼外字

外字/
またまたオンライン申請のお話です。

今回頂いた登記の申請の住所に『Ⅱ』という文字がありました。

だからどうしたの???思われる方がほとんどかと?

オンライン申請で使える文字はJIS第一水準、JIS第一水準、JIS非漢字だけなのです。だから環境文字であるローマ数字等は使えない文字になってしまうです。

おいおい、だったらどうやって申請してるの?

紙に書いて送るんですか???なんて思ってる一般の方、オンライン申請経験の無い調査士の方へ

答えは題名であります。『外字』を使います。

要は紙に書いて送る!そんなことです。

ペイントソフトなんかでマウスでぐにょぐにょ~っと子供のお絵描きのように漢字や記号を書きまして、ビットマップで保存して入れたいところに挿入する!!

マニュアルには上記のやり方(別のやり方もあるのですが。。。。)

髙橋さんなんて、パソコンの上では見れるのに使えんのです!

私が初めて外字を作ったのも髙橋さんだったな~

オンライン申請をすればするほど外字データも貯まっていき申請がより楽になりますね。。。

但し、皆さんも経験あると思いますが、マウスで文字、絵を描く!!

うまく書けます????

ペイントで書いて申請している方々は、明らかにそのファイルを開いた登記官を笑わせようとしているのでは??なんて思っちゃいますね。。。

真剣な申請で写真のようなのが出てきたら。。。。

私は文字ビットマップ変換ソフトを使用したりしています。



▼本日は

お世話様でした。
今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m

ちなみに僕のもはしごの高です。
2011/02/19 00:03:nao:URL

▼こちらこそ

わからないことまだあると思いますのでよろしくです。

ちなみに僕のもはしごの高です。>リアルタイムな話題でした。
2011/02/19 11:23
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る