ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,506件
総アクセス数
3,242,115件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

生き伸びられるかミヤマニガウリ

此れからの天候次第で生き延びられるかミヤマニガウリの観察撮影でした。つまり、除草剤散布というアクシデントの中で。つまり「月山道」で..

2025/08/06 11:14
生き伸びられるかミヤマニガウリ:2025/08/06 11:14
▼マーク

除草剤から逃れて伸び伸びと

此処だけになりました。E地点で。

2025/08/06 11:10
除草剤から逃れて伸び伸びと:2025/08/06 11:10
▼マーク

3〜4m伸びているミヤマニガウリが

新調し続けるミヤマニガウリが。特に葉が。

2025/08/06 11:06
3〜4m伸びているミヤマニガウリが:2025/08/06 11:06
▼マーク

除草剤から逃れて

月山道入り口E地点で青々とミヤマニガウリが今。

2025/08/06 11:00
除草剤から逃れて:2025/08/06 11:00
▼マーク

国道112号線「月山道入り口」から兩サイド除草剤で茶色..

県道「月山道」除草剤で茶色に。自然の景観損ねる。猛暑に相打ちです。管理者に御一考を。苦言です。

2025/08/06 06:30
国道112号線「月山道入り口」から兩サイド除草剤で茶色..:2025/08/06 06:30
▼マーク

標高1100m付近

灼熱と小虫の害に会いながらながら、懸命のミヤマニガウリ様子を労りの心で観察しました。

2025/07/01 11:14
標高1100m付近:2025/07/01 11:14
▼マーク

親水広場で観察を

いつもここにはミヤマニガウリが多く発芽し,結実裂果していく。雨天時でも観察記録十分です。最後は親水広場での反省でした。年齢的にも..

2025/07/01 09:48
親水広場で観察を:2025/07/01 09:48
▼マーク

葉仕草「温室形成」気付きの地点E,F

地形の変化による(環境)植物の変わり様を確認する。ここは「温室を作る」「作らない」にまたがる地点です。原点だと思います。

2025/07/01 09:18
葉仕草「温室形成」気付きの地点E,F:2025/07/01 09:18
▼マーク

リフト入り口

6月19日の姥沢です。

2025/06/21 10:42
リフト入り口:2025/06/21 10:42
▼マーク

月山道入り口

月山道最初のカーブです。ここは温室作る場所と作らない場所が対峙しているきちょうな観察場所ですここは雪融けの一番早い所なので3m級..

2025/06/21 10:21
月山道入り口:2025/06/21 10:21
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る