ヤマガタンver9 > 諏訪神社(元中山) 2

Powered by samidare

▼諏訪神社(元中山) 2

諏訪神社(元中山) 2/
元中山出身の刀匠、水心子正秀の没後二百年を記念して、元中山の諏訪神社には、記念のお守りと御朱印が登場!!

諏訪神社のすぐ近くには、水心子正秀生誕の碑もありますので、是非この機会に訪れてみてはいかがでしょうか(*^-^*)?

参道には、水心子正秀没後二百年を記念してたくさんの寄進旗が立てられています。

※水心子正秀は、寛延3年(1750年)に現在の南陽市元中山の諏訪原で生まれました。幼名は三治郎といい、幼い頃から赤湯の刀鍛冶に弟子入りし、刀造りの道を志しました。
?南陽市には、彼の功績を称える顕彰碑や記念碑が建てられています。特に、烏帽子山八幡宮の境内には、彼を顕彰する碑があり、彼が製作したとされる脇差も同市指定有形文化財として伝わっています。
?水心子正秀は「新々刀の祖」として全国的に知られる刀工であり、私たち南陽市民、特に中川地区の皆さんにとって誇りとなる偉人なのです。
2025/08/26 19:07 (C) 中川公民館日記
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る