▼いや〜〜〜、達筆…2008/12/17 20:29 (C) 俺的事情 
▼ということは・・・・又た八だと 
「た」と「れ」の間に柱が建つってことか? 2008/12/18 14:21:鈴 
▼おお!!!ご名答〜〜 
さすが、部長!!理解していただけて大変うれしい限りです!! 2008/12/18 21:47:kawai 
 | 
    
▼100advertising▼ranking
  | 
  
| 
       (C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media] 
     | 
    
       | 
  

か、どうかはさておき、H氏宅の柱に書いた番付です。
私の字です。おいらが全部墨付けてやりました。
今の時代はすんばらしいマシーンがちょちょいのちょいと、家をきざみます。
が、さすが昭和のおいらは自分で墨付けて、きざみす。
ま〜、うちみたいな、大工もいてもいいんじゃない?
補足として、画像は「た又八」
一般住宅はX軸を「いろはにほへと…」であらわします。
で、Y軸を「一二三四…」
そして、「又」というのは感覚でいうならば、「0.5」って感じ。
「又八」なので、八.5という感じです!
ん〜〜、わかっていただけたでしょうか?