ヤマガタンver9 > ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.178

Powered by samidare

▼ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.178

ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.178/
『ダリアのカタログ』

山形川西ダリア園を管理する「川西町観光協会」では、これまでにダリア球根の販売を目的として一度だけカタログを発行したことがある。川西ダリヤ園開園の翌年、昭和36年に発行されたものである。
以降、川西ダリヤ園ではカタログは発行せず、もっぱら園内の実際の花を見て球根注文する方法をとっている。
2008/02/18 12:11 (C) ダリア日記

▼高嶺の花・ダリア

高嶺の花・ダリア/
川西町観光協会のダリアカタログを開くと、大きさ別に分類され多くの品種が紹介されています。

アンドリュースワンダー 巨大 朱樺 ID 150円 、 アーサーゴットフリー  巨大 朱樺 FD  60円 ・・・ アリゾナ 巨大 ID 1000円 、 宇宙 巨大 赤 FD 400円 ・・・
 
球根の価格は30円〜1500円で、大輪系の輸入品種が高価となっています。昭和36年のラーメン1杯の価格が40円(現在の約15分の1)と言われていますので、現在の価格に直すとダリア球根1球の価格は500円〜20000円程だったことが分かります。

社会が急速に変化している時代とは言え、庶民の生活はまだま苦しく、ダリアは庶民の花というより「やはり、高根の花」だったのです。
2008/02/18 12:10:tenjiku-b

▼ショウ咲きとは?

ショウ咲きとは?/
初めてお邪魔します。
宮沢賢治文学の研究をしているものです。
最近では、賢治作品に登場する鳥や植物、作品舞台などを下手なデジカメで撮って、ブログで展開しております。
賢治作品にはダリアの登場する詩や童話がありまして、たいへん興味深く拝読させていただきました。
宮沢賢治の作品に「ダリヤ品評会席上」という詩があります。
1927年8月16日の日付のある作品です。
この作品の中で、賢治はデコラチィブ、カクタス、ショウなどの用語を使って、品評会の花を描写しています。
この時代に東北でダリアの品評会が行われていたという資料はありましょうか?
参考文献があれば、教えてください。
ショウ咲きというのは、最近の分類ではボール咲きと考えてよろしいのでしょうか。ご紹介のあったAGSさんの分類も参考にさせていただきました。
画像を1点添付します。
これはショウ咲きと考えてよろしいでしょうか。数日前、東京の町田ダリア園で撮影したものです。
川西町のダリア園は今年はいつごろまで見られますか?
今月以内にお邪魔すれば見ることが出来ますか?
私は千葉県の市川市に暮らしています。
お忙しいところ、誠に恐縮ですが、事前に分かることがあれば、確認して伺いたいのです。
よろしくお願いいたします。
お返事をお待ちします。
2008/10/07 11:18:赤田:URL
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る