ヤマガタンver9 > 川西町小松 豊年獅子踊り人形つくり

Powered by samidare

▼川西町小松 豊年獅子踊り人形つくり

川西町小松 豊年獅子踊り人形つくり/

小松豊年獅子踊は、平安時代の初めに法輪のかどでこの地に流されてきた法相宗の高僧、徳一上人を慰めるために、この地の里人が踊ったのが始めと伝えられています。その後、江戸時代には豊作の年のみ踊ることが許されことから豊年獅子踊と呼ばれるようになり,現在は、毎年816日は大光院、827日は諏訪神社で奉納されている、三匹獅子の躍動と牝獅子による火の輪くぐりが見どころ、3匹獅子の人形つくり、こないだの長井黒獅子祭りでみた小学生の3匹獅子、かわいかった、こんな獅子人形どのレベルで作成するか試行中、とりあえずレベル3タイプで作成。


2016/06/09 17:30 (C) Atelier Li-no
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る