▼北望台1820m2025/09/24 05:55 (C) Atelier Li-no3
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼北望台1820m2025/09/24 05:55 (C) Atelier Li-no3
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
天元台高原第三リフト降り場は”北望台”(ほくぼうだい)と呼んでいる・・リフトが北向きに向いていて北を望めることでこの名がついた・・そのリフトの延長上に”月山”が見えます・・簡単に標高1820mまで行けるところはなかなかないとこです、蔵王の最高峰は標高1841mですからね、温度は標高が100メートル上昇するごとに基本約0.6℃下がると言われています。
例えば、標高2,000mの山では、海抜0mの平地よりも約12℃低くなるため、真夏でも朝晩は冬のような気候になることがあります。ということで夏の米沢市内の最高気温38℃だったか?そのとき北望台は24、25℃くらい、湿度も低いから日陰は涼しい、ただし日差しは強いから注意、日陰でないと夏やはやばい・・昨日、久しぶり北望台で朝11℃・寒いという感じストーブつけないとね・日によつては10℃以下・・あの暑かった夏も懐かしく感じるようになってきた、まだ紅葉はこれからです