ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

原因は

老木にしては早過ぎるのかな。話し合ってはいるのですが。これは大事な事ですから。

原因は:2008.02.07
▼マーク

センター正面のブナ

お気付きでしょようが、トレール入口のぶなが枯れてしまいました。キツツキ達は喜んで餌探しです。

センター正面のブナ:2008.02.07
▼マーク

雪と雪

10mもあるセンターですが2mにもなる屋根の雪が積雪とドッキングするのです。これは軒の破損に繋がるので、ブルで雪を掘り出さなけれ..

雪と雪:2008.02.07
▼マーク

軒下の造形

湯殿山下ろし(季節風)のいたずらです。自然のいたずらで、創造を誘います。

軒下の造形:2008.02.07
▼マーク

センター屋根まで

毎年です。そろそろ軒下の除雪です。軒がやられるからです。

センター屋根まで:2008.02.07
▼マーク

地滑り工事

今、急12号線、月山荘、博物園エリアの地滑り工事をしています。これは博物園管理車道中間にある掘削現場です。ここまで除雪されていま..

地滑り工事:2008.02.07
▼マーク

キャンプ場の炊事場

炊事場が雪に埋もれています。

キャンプ場の炊事場:2008.02.07
▼マーク

地蔵沼

地蔵沼の冬です。

地蔵沼:2008.02.07
▼マーク

月山荘の今

赤い文字が目立ちます。元国民宿舎。

月山荘の今:2008.02.07
▼マーク

地形に熟知

冬山には決まった道はありません。マクロに見れば山ですが。幾つかの沢、谷があって、ある稜線にたどり着きます。流れは湧き水のため、温..

地形に熟知:2008.02.07
▼マーク

着雪の落下

ブナの林を行くと、時期によりますが雪の塊が木々についています。これも風物詩の一つですが、凄い重さなので、落下すれば重力と相まって..

着雪の落下:2008.02.07
▼マーク

アカミノヤドリギ

山に来る度いつも美しいので、シャッターを押してしまう。特に今年は豊作です。考えてみるとこれは素晴らしい事だ。厳冬の最中に雪を覆っ..

アカミノヤドリギ:2008.02.07
▼マーク

五色沼のハンノキ

ハンノキが雄花をつけて春を待っています。

五色沼のハンノキ:2008.02.07
▼マーク

対岸

八幡坂からお馴染の対岸風景です。。キタゴヨウ(ヒメコマツ)が稜線に見事です。

対岸:2008.02.07
▼マーク

本宮の鳥居

銀世界に映えて朱色がまばゆかった。約2時間とてもリラックス出来たトレーニングコースでした。歩き出して10:30〜、本宮着12:1..

本宮の鳥居:2008.01.29
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る