ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

牛首残雪

牛首の残雪です。今年中に無くなるでしょう。

牛首残雪:2008.09.02
▼マーク

ミヤマリンドウ

息の長い花ですね。牛首沿いのリンドウです。

ミヤマリンドウ:2008.09.02
▼マーク

月山神社

初秋の空に遥か月山神社を拝む。今日の目的はチョウジギクなので、ここから下り東コースを。

月山神社:2008.09.02
▼マーク

ヤマハハコ群生

紫灯森への登り左にヤマハハコグサが今を盛りと咲いていました。

ヤマハハコ群生:2008.09.02
▼マーク

積乱雲の向こうに

豪雨上がりの晴れた空に見事な積乱雲が現われ、遥かなる鳥海山はその影になりイメージの山。に

積乱雲の向こうに:2008.09.02
▼マーク

姥ヶ岳の今 2

すっかり草紅葉の姥ヶ岳山頂です。

姥ヶ岳の今 2:2008.09.02
▼マーク

キンコウカ初秋へ

キンコウカも種子を付けて草紅葉の仲間入りです。

キンコウカ初秋へ:2008.09.02
▼マーク

ミヤマセンキュウ

ここは再生の場所です。培養土から工夫し、植生に至りました。成功と言っていい場所です。

ミヤマセンキュウ:2008.09.02
▼マーク

シラネニンジン

セリ科の種別は難しいですが、シラネニンジンもその一つです。姥ヶ岳東斜面はセリ科の高山植物でいっぱいです。

シラネニンジン:2008.09.02
▼マーク

シロバナトウチソウ

9/1日、月山に行ってきました。秋のシンボルシロバナトウチソウが至る所で見られました。

シロバナトウチソウ:2008.09.02
▼マーク

秋湖面に浮く

快晴に近い快晴です。アオサギが中島に映っています。

秋湖面に浮く:2008.09.02
▼マーク

オニノヤガラ

川沿いにオニノヤガラが見られました。涼しい所なのか、もう秋だと言うのに。

オニノヤガラ:2008.09.02
▼マーク

少し赤らむ

標高100m付近、深山は四季の距離感が短い。四季がずれて初夏の花が見られたりします。今日で8月は終わりです。明日からは白露の季節..

少し赤らむ:2008.09.02
▼マーク

ショウキランの実

ショウキランは無葉(腐生ラン)で日本海側の冷温帯の林床に生えます。これは珍しい実です。

ショウキランの実:2008.09.01
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る