ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

エゾオヤマリンドウ歓迎

姥ヶ岳と雪田周辺は至るところエゾリンドウが迎えてくれました。

エゾオヤマリンドウ歓迎:2008.09.11
▼マーク

ここでスケッチ

私は鳥海山の遠景を描きました。好きなんですスケッチが。

ここでスケッチ:2008.09.11
▼マーク

姥で昼

今日は1日がかりの登山。姥ヶ岳で11:40、早めに昼にしました。鳥海山を眺めながらのんびりと太陽、涼風を受けながら和みました。

姥で昼:2008.09.11
▼マーク

南西大パノラマ

姥ヶ岳中腹より朝日、飯豊、吾妻、安達太良と逐う山系の山脈が手に取るように見られました。

南西大パノラマ:2008.09.11
▼マーク

月山登山

9/10~11スケッチクラブ14名で「スケッチしながら月山登山」に出かけました。姥ヶ岳経由のプランです。学級委員長のY.O氏、リ..

月山登山:2008.09.11
▼マーク

ブナはムシ再度

8/15ウエツキブナはムシ大発生の報道のあと、弓張平らのブなの被害です。弓張から志津にかけてと博ブツエンエリアまで食い荒らされた..

ブナはムシ再度:2008.09.11
▼マーク

稲穂垂れ

今年の作柄はどうなんだろう。

稲穂垂れ:2008.09.09
▼マーク

黄金まじか

9/9里の田圃も黄金まじかです。快晴の今日秋晴れ。

黄金まじか:2008.09.09
▼マーク

心込めて

昨夜、職について3年時担任したT.O氏夫妻の来訪がありました。技術系の彼は、リタイアー後望まれて再就職。現職時代にまさる献身的な..

心込めて:2008.09.03
▼マーク

今年も会えました

チョウジギク(キク科)です。花柄の部分は真っ白なマフラーを付け、粋な植物です。湿地の共生が大好きなんです。センターのチョウジギク..

今年も会えました:2008.09.02
▼マーク

オニシオガマ

崩れ地域ですが、草類を含めて湿地の植物が豊富です。ここが今日のお目当ての場所です。栄養たっぷりのオニシオガマです。

オニシオガマ:2008.09.02
▼マーク

エゾオヤマリンドウ

季節の高山植物ですね。色の濃さは高山ならではの色彩です。

エゾオヤマリンドウ:2008.09.02
▼マーク

エゾシオガマ

エゾシオガマもその一つです。清楚観にあふれています。

エゾシオガマ:2008.09.02
▼マーク

ヨツバシオガマ

東コースは小さな草原があり、雪どけも遅いので、季節外れの植物に出合います。姥山頂で雪どけと共に見られる初夏の花ですが、9月に入っ..

ヨツバシオガマ:2008.09.02
▼マーク

ニッコウキスゲ

四ツ谷東コース下山です。「クマに注意」の看板をちらり見ながら。生き生きと緑の菅と一緒に。

ニッコウキスゲ:2008.09.02
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る