ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

月山山麓

ここ月山山麓県立自然博物園は残雪に芽吹くブナの原生林です。連日のカメラマン。小、中学生の自然体験学習と大にぎわい。残雪そのものの..

月山山麓:2009.05.19
▼マーク

西川地蔵沼早朝

カメラマンが5時には沼周辺に来ていました。山形県内、宮城、関東からブナを求めて。

西川地蔵沼早朝:2009.05.19
▼マーク

皮松谷地から湯殿山再度

手前の雪が消えてリュウキンカがそこを埋めたらまた別風景です。想像してみましょう。今年行ける?

皮松谷地から湯殿山再度:2009.05.19
▼マーク

皮松谷地の南東側 2

このあたり沼縁に純白のタムシバが咲きまた格別です。

皮松谷地の南東側 2:2009.05.19
▼マーク

皮松谷地の南東側

早く雪解けするのが南東です。

皮松谷地の南東側:2009.05.19
▼マーク

皮松谷地から湯殿山

ブナの新緑と湯殿山は絶景です。

皮松谷地から湯殿山:2009.05.19
▼マーク

皮松谷地 3

これからが花畑に広がるのですが、その時期はここまで薮をこぎ、迷ってしまいます。

皮松谷地 3:2009.05.19
▼マーク

皮松谷地 2

流れにそって川下へ。西側角。ここも早咲きの場所です。

皮松谷地 2:2009.05.19
▼マーク

皮松谷地 1

湯殿山山麓では大きいほうの湿地です。雪が続いている間に行くと間違いないのですが、この時期雪解けで要注意です。雲一つない午後の皮松..

皮松谷地 1:2009.05.19
▼マーク

雪際にリュウキンカが

木道は開きましたが手前はまだ雪。これからが本番かも。

雪際にリュウキンカが:2009.05.19
▼マーク

リュウキンカ広場 1

よそに比べれば消えが遅いようです。雪解けで水かさも多く、水路脇は花は咲いていません。

リュウキンカ広場 1:2009.05.19
▼マーク

石跳川渡る

5/18午後リュウキンカ広場〜皮松谷地へ。いずれもリュウキンカ、ミズバショウのある湿地帯です。問題は橋の状況です。写真。ここまで..

石跳川渡る:2009.05.19
▼マーク

湧水を飲む

「湧水」を飲む。

湧水を飲む:2009.05.16
▼マーク

ブナの倒木

何百年か経って現れた土。この土は「ブナの森は緑のダム」解明に今年1年おつきあいすることになる。

ブナの倒木:2009.05.16
▼マーク

オオルリに釘付け

自然に関心がある。1年生ではどうなんだろう。渡りで早いのがオオルリ。双眼鏡を片目で。「静かに」「あっ、飛んだ」「私にも」「えだ、..

オオルリに釘付け:2009.05.16
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る