ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

7月スケッチクラブ

35℃という気温続きの中14名の参加者を得る。ここは標高780mさすが26℃です。今日は博物園周辺の風景、植物のスケッチです。私は..

7月スケッチクラブ:2018.07.19
▼マーク

雌花と実

雌花が咲くと実が付いたことが分かり安心する。毎日詳しく観察していると発見出来る

雌花と実:2018.07.18
▼マーク

ゴーヤの雌花

雌花の花柄がこんな形でふくらみ、花をつけ交配し実になる。この辺りの観察は注意すれば観察出来る。つまり他家受粉という。

ゴーヤの雌花:2018.07.18
▼マーク

ゴーヤの雄花とミヤマニガウリ

つる性の山野草に「ミヤマニガウリ」(ウリ科)と言う植物がり、ゴーヤは同じニガウリなので、比較すると面白い。ミヤマニガウリは雄性両..

ゴーヤの雄花とミヤマニガウリ:2018.07.18
▼マーク

アオモリトドマツ

ごく一部だけでしたが虫の被害で枯渇していました。広範囲でした。

アオモリトドマツ:2018.07.16
▼マーク

コマクサ 3

コマクサも以前よりずっと増えていました。

コマクサ 3:2018.07.16
▼マーク

コマクサ 2

保護され活動が実ってきていて嬉しかった。

コマクサ 2:2018.07.16
▼マーク

メイゲツソウ

名前負けしそうだがこれから咲き始める。意外と知られていない。

メイゲツソウ:2018.07.16
▼マーク

ミヤマオトギリ

風衝地帯に背丈低く盛りと咲いていました。

ミヤマオトギリ:2018.07.16
▼マーク

イチヤクソウ

6年ぐらいご無沙汰です。緑が増している感じです。

イチヤクソウ:2018.07.16
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る