ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

「温室」の役目はたして 6

好天ではそのまま形を止めそのまま綺麗に枯れる。今日は雨続きなので融けて行くような感じで、姿形はどろどろ?

「温室」の役目はたして 6:2018.10.12
▼マーク

裂果目立つ 5

長柄の実も含めて裂果現象見られる。

裂果目立つ 5:2018.10.12
▼マーク

温室という傘の中で 3

温室の中では裂果が始まっています。葉の色も黄いばみ初めています。

温室という傘の中で 3:2018.10.12
▼マーク

ミヤマニガウリ10/11現在の様子 1

外見からの「温室」の様子、「温室内の様子-実etc」等。

ミヤマニガウリ10/11現在の様子 1:2018.10.12
▼マーク

霧雨の中の原生林

見馴れた風景ですが一段とブナ肌が冴えています。

霧雨の中の原生林:2018.10.12
▼マーク

ブナの実

4〜5年の周期で実を付けます.今年は当たり年です。実を包む果皮、実とともに維管束が付いてます。そして実です。動物の大好物のナッツ..

ブナの実:2018.10.12
▼マーク

昔の職場

今から40年も前14年と言う長い間お世話になった職場があります。無類と懐かしくなり天気にも誘われ自転車で行ってきました.地域も明..

昔の職場:2018.10.10
▼マーク

一本ブナ

清水コースの一本ブナに行ってきました。不抜の森の400年の巨木です。最近極度に老化しツキヨダケが目立つようになりました。大事に見..

一本ブナ:2018.10.05
▼マーク

地蔵沼の周辺

ムシカリが深紅の自己主張を。

地蔵沼の周辺:2018.10.05
▼マーク

ミヤマニガウリの葉が温室形成する様子

10/5現在盛りと温室を作っていますが内部では実の裂果が始まりました。温室も少し枯れ始めてきています。長柄の実の裂果も裂果も始ま..

ミヤマニガウリの葉が温室形成する様子:2018.10.05
▼マーク

弓張平

色付き始めた弓張平です。

弓張平:2018.10.05
▼マーク

「温室」の内部

葉をカットしてみました。八重の葉腋からは両性花、巻きずる、すでに実になったものなどぶどう状になっていました。

「温室」の内部:2018.09.29
▼マーク

ミヤマニガウリに興味

日の目を浴びていますが寒くなるこの時期に花を咲かせ実を結ぶのです。雄性両全性異株です。七重八重と葉が苞葉を作り包み込むのです。両..

ミヤマニガウリに興味:2018.09.29
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る