ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ミヤマウズラ

葉がウズラ模様。小さいので見逃しやすい。

ミヤマウズラ:2018.10.17
▼マーク

タカノツメ

西日に光るタカノツメの葉。

タカノツメ:2018.10.17
▼マーク

ホウの落葉

尾根沿い見事でした。

ホウの落葉:2018.10.17
▼マーク

いこいの森公園

里山の素敵な公園です。戦後盛んにヨーロッパの「メタセコイヤ」が公園、学校などで植えられた。せいちょうがはやいのがかわれて。現在学..

いこいの森公園:2018.10.17
▼マーク

ブナ林広場

園内には広場があります。そこからの風景です。

ブナ林広場:2018.10.15
▼マーク

ムシカリ

ブナ林で紅葉を告げてくれるのがムシカリです.スイカズラ科でタニウツギ、ヤブデマリ、などもこの種類です。きれいに虫が食べてくれます..

ムシカリ:2018.10.15
▼マーク

オオバクロモジ

10/14 月山山麓の博物園を散策しました。秋がそこまできました。オオバクロモジが黒く光っていました。クロモジはクスノキ科です。..

オオバクロモジ:2018.10.15
▼マーク

エイザンスミレ

晩秋庭も落ち着いて静かに。2〜3スミレが花を。

エイザンスミレ:2018.10.13
▼マーク

10/12の庭先

秋らしくなり朝の空気も冷やりと。朝日でもそうでしたが晩秋にマツムシソウを。故人Kさんが種から育ててくれたマツムシソウが今。

10/12の庭先:2018.10.13
▼マーク

青い肌のミズキ

今年「ミズキ」は虫の害で葉が全滅だった。若木のミズキは生き生きと肌青く輝いていました。きっと来春は見事な葉を出して下さい。

青い肌のミズキ:2018.10.12
▼マーク

再度「温室」

精一杯「温室」頑張っています。間もなく雪が?裂果あり、満ち充ちの実あり、完璧な覆いあり。重層構造の温室で外部からの水滴を寄せ付け..

再度「温室」:2018.10.12
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る