ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,412件
総アクセス数
2,355,621件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

市街地にミヤマニがウリ 再 2

ミヤマニがウリの成長のし方として巻ひげの伸びと数枚の葉がきりっと絡み合って方向性を見定めて成長しているのが解る。 ミヤマニがウリの..

2021/06/05 13:12
市街地にミヤマニがウリ 再 2:2021/06/05 13:12
▼マーク

再度 市街地のニガウリ

6/3 畠整理で折れたニガウリの生まれ変わり生えてきました。10本ありました。多分此処で数年生きていたのだと思う。要観察です。

2021/06/05 12:56
再度 市街地のニガウリ:2021/06/05 12:56
▼マーク

市街地にミヤマニがウリ 再

先月5/30日観察に行ったらカッとされていた。早く処置してればトの思いあったが、6/3 早朝、再度ニガウリ3ケに気付く。数年成育地..

2021/06/03 10:10
市街地にミヤマニがウリ 再:2021/06/03 10:10
▼マーク

T字路付近

ミヤマニがウリ20ケ確認。 博物園エリア全体に雨不足のようです・

2021/06/03 10:06
T字路付近:2021/06/03 10:06
▼マーク

管理者道中間地点

双葉を含め20ケ確認する。

2021/06/03 10:01
管理者道中間地点:2021/06/03 10:01
▼マーク

管理者道左沿いB-1、2,3

5〜6年前ミヤマニがウリ最高拡張みごとでした。15ケ確認。

2021/06/03 09:52
管理者道左沿いB-1、2,3:2021/06/03 09:52
▼マーク

同B地点

腐葉土一杯の状件地観察できる。

2021/06/03 09:47
同B地点:2021/06/03 09:47
▼マーク

地点B周辺のミヤマニがウリ

混リ車道センター正面。両サイドの低木手入れのため、陽射しよくニガウリ成育条件最高。8ケ。

2021/06/03 09:34
地点B周辺のミヤマニがウリ:2021/06/03 09:34
▼マーク

地点A-1 ミヤマニガウリ

遊歩道のぼる。去年は0でしたが今年は双葉6ケ。

2021/06/03 09:28
地点A-1 ミヤマニガウリ:2021/06/03 09:28
▼マーク

地点A-2

石跳川沿いで数多に観察できる。10cm3本。

2021/06/02 16:08
地点A-2:2021/06/02 16:08
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る