ヤマガタンver9 > バルブ交換

Powered by samidare

▼バルブ交換

バルブ交換/
ヘッドライトのバルブが切れたので、交換しました。
今までのはHIDっぽい青い奴でしたが、雪の季節なので、久しぶりにイエローバルブにしてみました。

HIDじゃ、どう頑張っても、この色出ませんから〜。残念!

ハロゲンだからこそ出来るバルブ交換切りっ!


(ちなみに写真のパッケージ、中のバルブは今まで使っていた切れた奴)

2005/12/04 15:24 (C) JR7CWK'sぶろぐ

▼う・・・ヤバかった。

交換したバルブの導通試験したら・・・
なんと2本ともロービーム側が切れてた!

福島市内に出かけた時に片方切れたのがわかり、会津若松に抜けてからバルブを
買ったのだが、雪の降る悪天候でその時点での交換は断念。
そのまま雪の積もった夜の大峠を超えてきたのですが、途中で切れていたら、
絶対ヤバかった。

(と言ってもハイビーム側は生きてますので、そこまで深刻な事態には
ならなかったでしょうけど。)

ちなみにロービーム側が両方点かなくなったら・・・レンズ面の下半分をテープで覆えば
ハイビーム状態でそのまま走っても他者に迷惑かけずに済むという裏技があるようです。
2005/12/06 00:48:cwk

▼もうひとつショック・・・

先ほどバルブの手持ち調べたら・・・新品のイエローバルブがセットでありました。

がっかり。
まっ、腐るわけじゃ無いのでいいか。

雪が無くなる頃に備えて、HIDもどきハロゲン買っておこう。
2005/12/06 00:51:cwk

▼雪に弱い?HID

HIDに交換した人から聞いた話ですが、
HIDにしたら吹雪の時に前が見えずらくなったとか?
どうもランプ前面に付いた雪が溶けなくなったらしいです。
ハロゲンだと適度に熱を持つので、ある程度は溶けてくれますが、
HIDの効率の良さが裏目に出てしまうようです。

<追加>
考えてみると、ハロゲンからは多量に出る赤外線のエネルギー、
HIDからはおそらくほとんど出ませんよね。
雪が溶けないのにはそんな理由もありそうです。
2005/12/14 15:18:cwk

▼バルブ

バルブ/
ちなみに交換前後のバルブの比較です。

左が今回使ったイエローバルブ
右が切れたHIDもどきです。
反射で良く見えませんが、ガラス面の色が違うのがわかります。
2006/01/09 21:05:cwk

▼コネクタを外す時の注意

コネクタを外す時の注意/
バルブを外す前に、コネクタを外さないといけませんが、抜け防止の「ロック機構」があり、それを解除しないと抜けません。

写真中央はコネクタを外した時の状態ですが、コネクタの両サイドにロックを解除する突起があるのが見えます。
これを押しながら引き抜く事になります。
(ただし、メーカーや車種で違うかも?)

狭いので手の怪我に注意。
2006/01/09 21:10:cwk

▼夏仕様・・・

今頃になって、ようやく夏仕様です。

夏タイヤ買って交換(今の今まで冬タイヤ履いてた!)し、バルブもようやくHIDもどきを買って交換しました。

タイヤは予算の都合上、「オート○ックス」のタイヤになってしまいましたが、そんなに悪くないじゃん。
(ハードに攻めたわけではありませんが・・・)
このタイヤ、てっきり韓○製だと思っていたのですが、良くみりゃ国産なんですね。
韓○製はもっと安かったみたいですが・・・

それにしてもタイヤ交換したら、クラッチが減っているのが良くわかる・・・
(クラッチつなぐ瞬間、異様な振動が・・・)

ワイパーは春先に冬用から交換してましたが、ブレードがボロボロでしたが、久しぶりに行ったガレージ○フに、シリコンゴムタイプのブレードが格安であったので、これつけてみましたが、なかなかいいようです。
ブレードの幅に違いがある、なんて今ごろ知りました。
運転席側交換して、せっかくなので他も・・・と、ブレード多めに買い込んできていざ交換しようと寸法合わせて切ったら、幅の違う奴切ってました。
安かったのが救いですが・・・もっと買ってこよう。
2006/06/17 00:39:cwk
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る