ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

シシウド大きくなって

1mにはなったと思う。毎日取っても取りきれないくらいだ。オシタシに良し、天ぷらによし、煮物でも馨である。生でも良い。北側のものです..

シシウド大きくなって:2025.10.29
▼マーク

北側奥 ダイコン

キュウリも成り始めから毎日、買ったことが無い。その後にダイコンです。葉の大きさから観ると大根も育っているものと思われる。

北側奥 ダイコン:2025.10.29
▼マーク

北側奥 ダイコン

キュウリ、トマトとの後にダイコンを植えました。

北側奥 ダイコン:2025.10.29
▼マーク

月山道入り口のミヤマニガウリ

雄性花株のミヤマニガウリです。温室は作りませんが両背花無く,注意して頂点を観察して観察して見ましょう。

月山道入り口のミヤマニガウリ:2025.09.25
▼マーク

温室 実子 ニガウリ

温室を作り交配し2個の種子を作っています。温室は完全では有りませんが温室の中でvinを作り葉腋を作り開花し結実の運びとなった訳で..

温室 実子 ニガウリ:2025.09.25
▼マーク

ニガウリ 両性花

後にも先にもここの3株だけが両性花株です。葉は温室を作り、交配し既に種子を作り、結実している様子が伺えます。

ニガウリ 両性花:2025.09.25
▼マーク

0081 ニガウリ

両性花株を持つミヤマニガウリの立派な葉ならびです。これなら十分に光合成出来ます。

0081 ニガウリ:2025.09.25
▼マーク

0080 ミヤマニガウリ

温室を作らないで交配しの結実です。長柄の茎に種子を着けています。外気はそれほど寒くないのです。

0080 ミヤマニガウリ:2025.09.25
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る