ヤマガタンver9 > マイぬか床

Powered by samidare

▼マイぬか床

マイぬか床/
昨年からはじめたマイぬか床。今日も元気です。

我が家のキュウリも美味しく漬かりました。

あ〜自分に娘がいたら、嫁にいくときにぬか床分けてあげるのが夢。

だから、まだまだがんばります(混ぜます)。後世に残そうー。


日本最古のぬか床は、福岡県北九州市の小倉城の北側、八坂神社にあるそうです。

その歴史は、なんと380年!!!一度でいいからお目にかかりたい。

ぬか床は九州発祥なので、東北ではそれほど普及はしていないかもしれませんが、

乳酸菌やビタミンBなど、栄養たっぷりで美容と健康にとてもよい食品。

ぜひ皆さんもはじめてみては♪


▼ぬか

お、ぬか漬けですか

今年はウチの父も張り切って「ぬか漬け」に挑戦してたのですが
あの独特の匂いによって家族たちの反発が起こり断念した模様です。

かく言う自分も、わりと漬物は好きな方なんですが、どうもあの匂いからの先入観で食わず嫌いはイカンと思いつつも、ちょっと避けて通ってしまいました。

一度、チャレンジして食べてみようかなぁ…。

上の写真、ウチの親父の漬けたのより数段ウマそうな気がします。

時にタミキョンさんは食わず嫌いしてるモノとかないんですか。
2010/09/12 22:41:さいとー

▼食わずぎらい

コメントありがとうございます

お父さん残念!
たしかにぬか床は独特の香りですが、
私は嫌いじゃないです。くせになりますある意味(笑)

食わず嫌い...「ハタハタ」です。
小ぶりな魚なのに大きい卵が入っていて
しかもぬめりがあるとか。なんだか想像しただけで
苦手意識があります。好きな方、ごめんなさい。
2010/09/13 09:41:tamikyon

▼娘になりたい

美味しそうだわぁ。
ぬか漬け大好き。
わたしも実家からぬか床もらってこようかな。

それにしても、ブログおめでとう!!!祝!!
日々の楽しみが増えました☆
2010/09/16 16:14:kazue

▼ありがとう!

コメントありがとう〜。

そう、ぜひご実家のぬか床分けてもらって♪
自分の味に変えていく楽しみがあり、おすすめです。

少量なら小ぶりの容器(私は野田琺瑯の「ぬか漬け美人」を愛用)に入れて、冷蔵庫で保存もできます。
時々室温で発酵を促すのは大事だけど、基本、冷蔵庫に入れておけば毎日混ぜなくてもよいし、漬かりも遅いので忙しい方におすすめ。

混ぜて、漬けて、とりだす=耕して、植えて、収穫。

そんな感覚が畑仕事に似てるかも(笑)
2010/09/17 10:36:tamikyon
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る