ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

☆中央地区史跡案内板(35)〜石碑案内

ここの石碑群のうち中央の小さい碑は「永井橋始テ渡塔」で明治15年12月8日最上川上流(松川)にはじめて橋がかかり、その渡り初めに..

☆中央地区史跡案内板(35)〜石碑案内:2012.03.15
▼マーク

☆中央地区史跡案内板(34)〜諏訪堰

諏訪堰の名は、正式には「浅立広野用水堰」と呼ばれ、慶長10年(1605)に浅立の沼沢伊勢・広野の新野和泉によって開削されたもので..

☆中央地区史跡案内板(34)〜諏訪堰:2012.03.15
▼マーク

☆中央地区史跡案内板(33)〜古虚空蔵の三十三観音石仏

最上川の対岸、金井川側の東山の福一満虚空蔵堂へ登る参道の両脇に石仏の三十三観音が祀られている。この三十三観音は、もと金井神の観音..

☆中央地区史跡案内板(33)〜古虚空蔵の三十三観音石仏:2012.03.15
▼マーク

☆中央地区史跡案内板(32)〜舟場海道

明治15年に最上川に木橋の長井橋がかかるまで、長井から最上川東岸を森・東五十川・浅立・畔藤を通って荒砥へ通ずる道は、大町の五十嵐..

☆中央地区史跡案内板(32)〜舟場海道:2012.03.15
▼マーク

☆中央地区史跡案内板(31)〜舟場地蔵堂の鰐口(わにぐ..

宮船場は元禄7年(1694)にでき、小鵜飼(こうかい)舟が置賜地方の米・青苧をつんで酒田に下るようになると、藩の陣屋・米蔵が建ち..

☆中央地区史跡案内板(31)〜舟場地蔵堂の鰐口(わにぐ..:2012.03.15
▼マーク

☆中央地区史跡案内板(30)〜最上川堤防千本桜

大正4年に大正天皇の御即位大典を記念して、後の世まで残る記念事業をしようという町民の声により、最上川に沿う両岸の堤防の上に数百本..

☆中央地区史跡案内板(30)〜最上川堤防千本桜:2012.03.15
▼マーク

☆中央地区史跡案内板(29)〜小出船場跡

小出船場は宮船場より遅れてつくられたが、文化文政の時代(1804〜)になり、粡町が長井で最も活気のある商店街となり、豪商が軒をな..

☆中央地区史跡案内板(29)〜小出船場跡:2012.03.15
▼マーク

☆中央地区史跡案内板(28)〜初代長井郵便局長の墓石

日本の近代郵便制度の政府事業として始められたのは明治5年である。長井郵便局が開局したのは明治5年7月1日で、駅逓頭(えきていかし..

☆中央地区史跡案内板(28)〜初代長井郵便局長の墓石:2012.03.15
▼マーク

☆中央地区史跡案内板(27)〜中山きりを句碑

中山梧郎翁は昭和32年より12年間長井簡易裁判所判事として奉職。かたわら、「きりを」を号して俳句を嗜まれた。句集「ながゐ」はこの..

☆中央地区史跡案内板(27)〜中山きりを句碑:2012.03.15
▼マーク

☆中央地区史跡案内板(26)〜俳人 川崎玄子(げんし)..

玄子は小出の旧家川崎家の出身。若年のころから小出の俳人竹田太橘の指導をうけ、後 俳諧修行の旅に出てほとんど全国を行脚すること20..

☆中央地区史跡案内板(26)〜俳人 川崎玄子(げんし)..:2012.03.15
▼マーク

☆中央地区史跡案内板(25)〜町治功労者 横山孫助翁の..

この像は町治及び産業の振興にすぐれた功績を残した横山孫助翁の徳を永く伝えるために、旧長井町が昭和5年9月町役場玄関前に建設したも..

☆中央地区史跡案内板(25)〜町治功労者 横山孫助翁の..:2012.03.15
▼マーク

☆中央地区史跡案内板(23)〜南画の大家 菅原白龍の碑

白竜先生は長井市時庭の出身。少年時代に長沼月峰について南画を学び、後、福島県保原町の画家熊坂適山に師事した。 明治2年上京(37..

☆中央地区史跡案内板(23)〜南画の大家 菅原白龍の碑:2012.03.15
▼マーク

☆中央地区史跡案内板(22)〜白つつじの古木

つつじ公園を造る時の構想の原点は花作の豪農 鈴木七兵衛の築山一面に植えられた白一色の琉球つつじの庭園の美しさであった。 明治29..

☆中央地区史跡案内板(22)〜白つつじの古木:2012.03.15
▼マーク

☆中央地区史跡案内板(21)〜皇大神社

祭神:天照皇大神 例祭:9月15、16日創建 今から約180年以前、館町四釜清五郎氏の先々代が伊勢の神宮に参宮の折り、御分霊を申..

☆中央地区史跡案内板(21)〜皇大神社:2012.03.15
▼マーク

☆中央地区史跡案内板(20)〜白山神社

祭神:伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)、伊邪那美尊(いざなみのみこと)例祭:9月14、15日創建 鎌倉時代の初め、長井時広の臣、大須..

☆中央地区史跡案内板(20)〜白山神社:2012.03.15
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る