ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

2月15日(金) 雪ときどき晴れ

上槽と書いて「じょうそう」と呼びます。ワタクシドモは「しぼり搾り」と言ってます。同じことです。ということで24BYの16本目のお酒..

2月15日(金) 雪ときどき晴れ:2013.02.17
▼マーク

れんきゅ〜ばたんQ

正月以来の連休を頂いた。体調は相変わらずよろしくなく、軽い頭痛と微熱が続いている。蔵が休みだからって休めないのよね。農業+加工業が..

れんきゅ〜ばたんQ:2013.02.17
▼マーク

木造駅舎の魅力 所見と展望

小幡教授の所見と展望については、私の余談を入れずに小幡先生のパワーポイント資料をそのまま読んでいただきたいと思います。

木造駅舎の魅力 所見と展望:2013.02.17
▼マーク

木造駅舎の魅力 建設年次の不思議

国鉄長井線が、長井駅〜羽前成田駅〜鮎貝駅間が開通したのは、大正11年(1922年)12月11日なのです。とすると、成田駅はそれ以..

木造駅舎の魅力 建設年次の不思議:2013.02.16
▼マーク

木造駅舎の魅力 腰板の意匠

カウンターの腰板もすごい。1枚板に彫り物を施している。左甚五郎程ではないにしても、「良い仕事してますねぇ」という声が聞こえて来そ..

木造駅舎の魅力 腰板の意匠:2013.02.16
▼マーク

木造駅舎の魅力 カウンターの意匠

待合室のカウンターの意匠も、さりげなく高度なものです。西大塚駅のカウンターの持ち送りと比べるとその違いが分かると思います。成田駅..

木造駅舎の魅力 カウンターの意匠:2013.02.16
▼マーク

木造駅舎の魅力 庇(ひさし)の意匠

庇の腕木の先端部には、曲線状の欠き込みが施されています。

木造駅舎の魅力 庇(ひさし)の意匠:2013.02.16
▼マーク

木造駅舎の魅力 ┣虻妻の意匠

屋根の所にも、丁寧な意匠が施されています。

木造駅舎の魅力 ┣虻妻の意匠 :2013.02.16
▼マーク

木造駅舎の魅力 Ю橘未離檗璽

西洋の意匠は、さりげない場所のあちらこちらに見られます。例えばこの写真、正面の屋根に見られます。持ち送りの意匠は、長井小学校の正..

木造駅舎の魅力 Ю橘未離檗璽繊2013.02.16
▼マーク

木造駅舎の魅力 成田駅の概要

一見質素だが、細部には洋風の意匠がみられる。例えば人目に触れることもない屋根裏にも洋風の小屋組(キングポストタラズ)が施されてい..

木造駅舎の魅力 成田駅の概要:2013.02.16
▼マーク

木造駅舎の魅力 ダ田駅の概要

待合室、事務室、宿直室、ホーム側への張り出しなど、長井線の他の駅舎と共通する構成である。

木造駅舎の魅力 ダ田駅の概要:2013.02.16
▼マーク

木造駅舎の魅力 だ田駅の概要

羽前成田駅は、旧国鉄長井線の駅舎で、その後東日本旅客鉄道の駅舎となり、現在は第3セクター山形鉄道フラワー長井線の駅舎として利用さ..

木造駅舎の魅力 だ田駅の概要 :2013.02.16
▼マーク

みんな調整

中年ど真ん中に至り、テレビ体操をかかさなくなってきている(それも、仕事がハードになり2、3日休みがち・・・。)。又店内の機械器具も..

みんな調整:2013.02.16
▼マーク

木造駅舎の魅力 小幡教授の講義スタート

ようやく山形工科短大・小幡教授の講義がスタートします。演題は「羽前成田駅と成田のまちづくり」。そして今、専門家から、成田駅舎の秘..

木造駅舎の魅力 小幡教授の講義スタート:2013.02.16
▼マーク

No Title

今日は、シングルス大会でした。初めて県大会に出場して、はやと優勝!なつむ3位^_^おめでとう!その他の子も頑張りました。けど、思う..

No Title:2013.02.16
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る