ヤマガタンver9 > Mr.EMの健康生活|増田栄一

Powered by samidare

▼user Mr.EMの健康生活|増田栄一

Mr.EMの健康生活|増田栄一
山形総建有限会社|EM健康生活研究会



■代表取締役
 増田 栄一 ( Eiichi Masuda )

■所在地
 山形県山形市馬見ヶ崎1−8−21

■TEL
 023-684-9080

■FAX
 023-684-9055

■会社設立
 昭和57年7月15日

■資本金
 10,000千円

■従業員
 7名

■取扱商品
 高品質・低価格住宅、高耐久・高耐震住宅、高齢者配慮住宅、環境配慮住宅、アパート、健康配慮住宅、高気密・高断熱住宅、二世帯住宅・三階建住宅、太陽光発電、オール電化住宅など

■事業内容
 新築、増築、改築、リフォーム工事、環境改善、水・汚水・汚泥(グリストラップ)の浄化、外構、上水道、下水道切替工事、設計、施工、管理、農地転用、開発許可申請代行、土地・建物売買仲介、アパートの仲介、冷暖房用機械器具の販売並びに設計及び設備工事、給水排水衛生用機械器具の販売並びに設計及び設備工事

▼user data

ブックマーク名
Mr.EMの健康生活|増田栄一
検索キーワード
EM,健康生活,健康住宅
検索説明文(概略)
EM健康住宅なら地域一番店、あなたの健康を蘇生する住まいをご提案致します。あなたの健康生活を応援致します。
総記事数
290件
総アクセス数
526,751件
開設日 2009.08.29
リンク

▼contents

▼マーク

EMの健康促進の源「ヤドリギ」が宇治平等院に!

EMとヤドリギをつかって発酵液をつくりそれを飲料する(自己責任で飲んでます)と健康が維持・促進されるのです。そのヤドリギが国宝の宇..

2009/11/24 18:39
EMの健康促進の源「ヤドリギ」が宇治平等院に!:2009/11/24 18:39
▼マーク

EM活用の環境授業(山形市金井小)

山形市金井小学校でEMを活用して、米のとぎ汁発酵液つくりをしました。発酵液が完成したら、プールに投入します。環境にやさしいプール清..

2009/11/20 02:42
EM活用の環境授業(山形市金井小):2009/11/20 02:42
▼マーク

ボランティア仲間が国土交通大臣賞受賞!

全国花のまちづくりコンクールで、国土交通大臣賞を受賞された、遠藤かつえさんの祝賀会がありました。遠藤さんは、EM技術を活用した花づ..

2009/11/19 11:06
ボランティア仲間が国土交通大臣賞受賞!:2009/11/19 11:06
▼マーク

学校プールへEM投入(山形市第3小)

日本全国で、プール清掃にEMの活用が行われています。多くの小、中学校でEMの環境授業が行われています。写真・記事提供:エコいではの..

2009/11/18 00:10
学校プールへEM投入(山形市第3小):2009/11/18 00:10
▼マーク

家庭にやさしい環境講座

来年7月からのゴミ有料化にむけ、市民環境講座【生ごみを減らす方法】が、元木公民館で行われました。12月5日(土)には、大郷公民館で..

2009/11/15 17:35
家庭にやさしい環境講座:2009/11/15 17:35
▼マーク

これがシックハウス対策の『EMセラミックス』です

このEMセラミックス『EMスーパーセラ蘇生C』をコンクリートやモルタルに混入するとコンクリートの劣化防止効果があり、耐久性と強度が..

2009/11/10 00:37
これがシックハウス対策の『EMセラミックス』です:2009/11/10 00:37
▼マーク

EMによる汚水・排水の浄化力実験見学 (栃木県)

上山市の「EM交歓会」の方たちと栃木県益子市のステーキ店で行っているEM技術活用の浄化装置実験を見学してきました。し尿・生ゴミ全て..

2009/11/10 00:21
EMによる汚水・排水の浄化力実験見学 (栃木県):2009/11/10 00:21
▼マーク

『EM健康住宅セミナー』をビックウィングで開催致します

“健康生活は「EM健康住宅」で”を合言葉に『EM健康住宅セミナー』を開催致します。皆さんの夢は、毎日の生活が楽しく、幸せに暮らせる..

2009/11/08 23:12
『EM健康住宅セミナー』をビックウィングで開催致します:2009/11/08 23:12
▼マーク

EMインストラクター講座in村山 (村山市)

11月6日(土) *写真EM発酵液、活性液つくり実験中村山市おいて、EMインストラクター講座が、始まりました。(後日8日山形新聞..

2009/11/06 20:29
EMインストラクター講座in村山 (村山市):2009/11/06 20:29
▼マーク

木づくり 温もり やすらぎ

今、必要な安らぐ空間・場所がここにありました。守るべき伝統を蔑にしてきた今の(近年の)建築を改めるべき時にきているのではないでしょ..

2009/11/03 01:44
木づくり 温もり やすらぎ :2009/11/03 01:44
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る