ヤマガタンver9 > ウォーキングの効果Part2

Powered by samidare

▼ウォーキングの効果Part2

前回の引き続きでウォーキングブログ講座です。
ウォーキングは強度が強すぎても、弱すぎても効果がでません。
歩いていて“比較的楽だった〜ややきつい”くらいがオススメになります。
脳トレ・ウォーキングでも1秒に2歩程度のウォーキングが良いとされていますが、あくまでも目安ですので初めから無理せず楽しみながら長く続けられる方法でトライしてみましょう。まずは楽しいウォーキングに心がけましょう。体力が戻ると自身もつき、自然と歩く速度も無理なくアップできます。水分補給もお忘れなく!!
*なぜ、水分補給が必要なのか?
 運動すると体温が上昇します、その体温を平常に保つために汗を出して調節するわけです。
1)体内の酸素や栄養分の運搬として
2)代謝を助ける
3)老廃物の排泄
4)体温調節                        
5)体液の酸性度の調節                   
体内の水分が不足すると体温調節ができなくなり体温が 
あがり時には熱中症を起こす危険があります。真夏のウォ   
ーキングは早朝や日が沈んだ後に歩くことにしましょう。
*いつ、どのくらい飲めばいいの?
ウォーキングの大会などの前日は深酒をしたりせず水分は補給しておくといいです。朝食の味噌汁はオススメします。歩く前(30分くらい)にコップ1杯分(250〜300ml)くらい飲む。途中30分〜60分間隔に飲む。一度に沢山飲まず、適量にする。飲み物は一時間程度のウォーキングであれば水やお茶で十分です、夏場や歩行時間の多い時はイオン系の飲料が効果的です。缶コーヒーやジュース類は糖分が多いので水分補給には向きません。(夏バテの原因になる)牛乳も不向きです。

(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る