▼自分創りタイム1回目2024/05/15 13:51 (C) 蚕桑小学校|気はやさしくて力もち ver.3
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼自分創りタイム1回目2024/05/15 13:51 (C) 蚕桑小学校|気はやさしくて力もち ver.3
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
4月から計画を立ててきた自分創りタイムが始動!どのチームも、6年生が中心になって準備運動をしています。


おー、先生も走り始めましたか!


まずは、走ってみるのですね。

体育館でのチームも、準備運動やランニングからですね。
6年生一人、あとは1・2年生というチームもありました。
6年生の見本を見て、いいところを見つけています。
「教師のSOS」という言葉があります。S:しゃべりたがる O:教えたがる S:仕切りたがるです。今日は、ある先生の代わりに反復横跳びに顔を出しました。口を出さないと決めていったのですが、後から振り返るとみごとに、教師のSOSそのままだと大反省しました。自分創りタイムは、自分で考えてやってみて失敗し、また次に挑戦する時間。子どもたちが困って頼ってくるまで、安全確保をして見守る、こぐわっ子たちの心と上手な綱引きをすることが必要です。子どもも大人もまだまだ試行錯誤です。