ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

11月26日(土) だいこんサミット2005

宇都宮大学農学部の教員が中心となって昨年から「だいこんサミット」なる催しを開催している。参加は無料だが、参加申し込みが必要。懇親..

11月26日(土) だいこんサミット2005:2005.11.26
▼マーク

12/8山新連載「山形青菜」が掲載されました!

12月8日夕刊、江頭宏昌氏による「山形青菜」の記事が掲載されました。次回は12月22日「カラトリイモ」の掲載を予定しています。お楽..

12/8山新連載「山形青菜」が掲載されました!:2005.11.25
▼マーク

山形在来作物研究会誌SEED Vol.3発刊!

11月20日に今年も研究会誌SEED Vol.3を発刊しました。表紙の写真は東海林晴哉さんによるライマメの莢。総ページ数は44ペ..

山形在来作物研究会誌SEED Vol.3発刊!:2005.11.25
▼マーク

11/24山新連載「庄内の柿」(平 智氏)が掲載さ

11月24日夕刊、平 智氏による「庄内の柿」の記事が掲載されました。次回は12月8日「山形青菜」の掲載を予定しています。お楽しみに..

11/24山新連載「庄内の柿」(平 智氏)が掲載さ:2005.11.24
▼マーク

「比内系地鶏の赤ワイン煮」レシピをUP。

「比内系地鶏の赤ワイン煮」レシピをお料理レシピのブログにUPしました。⇒「楽しくお料理!レシピ」を見る

「比内系地鶏の赤ワイン煮」レシピをUP。:2005.11.23
▼マーク

「食べなきゃ。庄内!」開催しました(その2)

食前トーク(司会は山形大学農学部平智教授)「食材としての在来作物-その魅力と底力-」では食の都庄内の親善大使でもある古庄シェフの..

「食べなきゃ。庄内!」開催しました(その2):2005.11.22
▼マーク

「食べなきゃ。庄内!」開催しました(その1)

去る11月21日(日)午前11:00から午後15:00まで、「庄内うんまい!ネットワーク交流会」の皆さんの定例行事に在作研会員が..

「食べなきゃ。庄内!」開催しました(その1):2005.11.22
▼マーク

小雪 (しょうせつ) の頃

冷ゆるが故に雨も雪となりてくだるがゆへ也(暦便覧) 木々の落葉も進み冷え込みが厳しくなって、平地でも初雪がちらつき始める頃。西高東..

小雪 (しょうせつ) の頃:2005.11.22
▼マーク

「地産地消サポーターズ」のお弁当

お昼に出されたお弁当です。毎月21日に行われる通常のサポーターの日のお弁当よりもちょっと高くなってしまいすみません。との説明があっ..

「地産地消サポーターズ」のお弁当:2005.11.21
▼マーク

「エコ・グルメまるごと体験塾」に行きました。

旧藤島町の産直「楽々(らら)」で行われている「エコ・グルメまるごと体験塾」の塾生です。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。⇒「エ..

「エコ・グルメまるごと体験塾」に行きました。:2005.11.21
▼マーク

「公開トークショー2005 食べなきゃ庄内」

20日に鶴岡第一ホテルで行われた在来作物研究会の「公開トークショー2005 食べなきゃ庄内」に行ってきました。今回は毎月21日に行..

「公開トークショー2005 食べなきゃ庄内」:2005.11.21
▼マーク

この毛の呼び方知ってました?

「んがぁ〜!アホ毛が気になるぅ〜。」「??アホ毛??何、それ?」「え〜、アホ毛って知らないの?」みなさんは知ってました?今時は、こ..

この毛の呼び方知ってました?:2005.11.21
▼マーク

11月20日(日)公開トークショー「食べなきゃ庄内

在作研公開トークショー2005「食べなきゃ庄内!」日時:2005年11月20日(日)11:00-15:00(会員制昼食時間含む)内..

11月20日(日)公開トークショー「食べなきゃ庄内:2005.11.20
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る