ヤマガタンver9 > Atelier Li-no

Powered by samidare

▼user Atelier Li-no

 1957年(昭和32年2月22日)山形県川西町、中卸業を営む自営大沼食品の二男として生まれる。  高校卒業(1975年)で東芝日野工場(東京都日野市)に入社し、無線通信機器の製造技術の仕事に携わる。東芝の宇宙開発事業部発足と同時に1978年10月東芝小向工場に転籍し航空宇宙防衛と産業エレクトロニクスの電源装置の開発に従事する。  2001年10月NECの宇宙事業部と東芝の宇宙事業部がジョイントして人工衛星の開発製造専門のNEC東芝スペースシステム(株)が設立され、転籍となる。2007年には東芝が宇宙事業から撤退したため32年務めた東芝を定年退職しNECに再入社。NECが衛星の設計製造会社として事業を継続。人工衛星の電源装置開発を継続し担当する。子育てが一段落した40代後半から田舎に帰省することが多くなり、この里山の空気が非常に自分にあっていることを感じ始め、ふるさと山形での田舎暮らしを夢見る。  田舎暮らし妄想から10年、58歳になり60歳以降の雇用延長契約をする時期になり、60以降会社に頼らず、自力で行う場合、能力開発休暇として1年の有給休暇制度がありこの制度を利用して里山生活の準備を2015年7月から開始。40年勤めた会社を6月去ることにした。東芝日野工場の同期激例会、東芝小向の同期激例会、東芝小向電源技術の激例会、生産生技時代の上司先輩同僚の激励会、そして東芝を離れて14年間お世話になったNECスペーステクノロジーの電源技術部の職場に見送られ40年。お世話になった会社生活に別れを告げました。関わった皆さんの激励に感謝、感謝、涙、涙です。  故郷では、1年間実家にお世話になり、資格取得、空家探しを行い、2016年4月飯豊の里山に終の棲家と思い、空き家バンク利用でスローライフの生活に入りましたがわずか4ヶ月でわけがあり出ることになり、再度置賜地区の市町村の空き家バンクや地元不動産にて空き家探しを行い、ついに2017年2月米沢市の窪田地区の古民家を手に入れ憧れの里山とはいきませんが、里暮らしを始めました。

▼user data

ブックマーク名
Atelier Li-no
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
975件
総アクセス数
794,022件
開設日 2016.01.13
リンク

▼contents

▼マーク

西吾妻山登山(大凹から吾妻神社)

リフト最終口から西吾妻の最短登山口に入ると岩場と丸太の登りが続きおよそ25分でかもしか展望台につき展望が開けます、そこからは木道に..

2017/10/09 23:30
西吾妻山登山(大凹から吾妻神社):2017/10/09 23:30
▼マーク

天元台高原で山岳救助訓練

おととい6日の休み、スキー仲間と西吾妻登山、ちょうど天元台高原では北海道含む東北6県の大掛かりな山岳救助訓練がありました。転落車両..

2017/10/08 06:30
天元台高原で山岳救助訓練:2017/10/08 06:30
▼マーク

朝の野菜収穫

朝晩すっかり寒くなり石油ストーブの世話になってます、朝は5時半でないと明るくなりません・・帰宅する時間も6時では暗くなります、そん..

2017/10/07 06:30
朝の野菜収穫:2017/10/07 06:30
▼マーク

西吾妻山登山(つがもりリフト)

つがもりリフト終点1820m昨日10月6日の景色、リフトから正面は北を望むので北望台(ほくぼうだい)といいます、米沢市内と置賜盆地..

2017/10/07 05:45
 西吾妻山登山(つがもりリフト):2017/10/07 05:45
▼マーク

西吾妻山登山(しゃくなげリフト)

昨日スキー仲間と西吾妻山目指して登山してきました、前回6月23日は雪が多く視界も悪かったので大凹で引き返していたので西吾妻山頂まで..

2017/10/07 05:30
西吾妻山登山(しゃくなげリフト):2017/10/07 05:30
▼マーク

西吾妻初雪

昨日10月4日天元台の3番目リフト降り場1820m勤務で気温0度・・寒ーい!午前中は霧で視界100mほど、昼頃晴れ間が見えて、数日..

2017/10/05 06:00
西吾妻初雪:2017/10/05 06:00
▼マーク

こまつ市に向けて

実家のある川西町の6次産業朝市、10月14日が今年6回目、そこにむけて新作追加、時間があれば少しず郷土のお祭り人形作りしてます、作..

2017/10/02 23:00
こまつ市に向けて:2017/10/02 23:00
▼マーク

天元台から飯豊山

天元台湯元駅920m、ロープウエイ高原駅1350m、リフト終点北望台1820mとかなりの標高差があります・・・西吾妻頂上2035m..

2017/10/01 06:00
天元台から飯豊山:2017/10/01 06:00
▼マーク

稲刈りが始まっている

朝は霧が立ち込めめっきり寒くなってきました・・気が付けば稲刈りが始まってます、家の裏の田んぼはこれからのようですが稲は黄金色、そう..

2017/09/30 06:30
稲刈りが始まっている:2017/09/30 06:30
▼マーク

記念DVDが届く

娘夫婦の孫”宙輝(ひろき)”が9月で4歳、長男のところは娘2人で5歳と3歳になる昨年に続いて記念DVDが長..

2017/09/30 06:00
記念DVDが届く:2017/09/30 06:00
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る