ヤマガタンver9 > ジョアン・ドナートが山形に!!!!!

Powered by samidare

▼ジョアン・ドナートが山形に!!!!!

ジョアン・ドナートが山形に!!!!!/
ジョアン・ドナートが、山形に来ることになりました。我々自身まだ信じられない出来事ですが、本当に来るのです。

ジョアン・ドナートは言ってみればLiving Legend。ブラジル音楽界の至宝の一人、ブラジル音楽を代表する天才です。

1934年にAcre州(Amazonas州の南西にある、いってみれば地の果ての州)で産まれたジョアン・ドナートは、幼少時にaccordionをマスター、その後ピアノもマスターし、40年代にRioへ移住。50年代からプロとして音楽活動を始めました。その先進性に富んだ音楽性は、まさにBossa Nova前夜から、仲間達とともにその新しい音楽の誕生に寄与したのです。ジョアン・ドナートはBossa Nova movement以前に活動の場を米国に移していましたが、彼の果たした役割は重要です。独特の洗練されたharmonyや、自由でgrooveに満ちた演奏はBossa Novaのみならず、その後のブラジル音楽に大きな影響を与えています。ジョアン・ドナートの音楽はBossa Novaに絡めて語られることが多いのですが、彼の音楽はもっと自由度の高いものです。ありがちなBossa Novaのbatidaを期待してはいけません。彼の音楽はSamba/Bossa的なものだけではなく、Jazz的なもの、ラテン的なもの、ファンクなど、様々な音楽を吸収し換骨奪胎したもので、よりコスモポリタンで個性的な音楽と言えます。Keyboard奏者としてもまさに天才。決して音数の多い演奏ではありませんが、少ない音数で驚異的なgrooveを産み出す、凄まじいリズム感覚をもっています。またコンポーザーとしても、もはやBrasilian standardとして愛される名曲を数多く産み出しています(A Ra, Amazonas, Lugar Comum, Minha Saudade などなど数え上げればきりがありません)。

1970年代後半から一旦隠遁生活に入りますが、小野リサさんのラブコールで1994年に復帰。以降現在も精力的に活動を続ける、まさに「生きた伝説」といえましょう。ブラジル音楽に少しでも興味をお持ちの方は、二度とあるとは思えないこの機会を決して逃さないでください。沢山の観客で彼を迎えて、日本のノルデスチの心意気を示そうではありませんか! (山ブラ会長)

『ジョアン・ドナート with ジャパニーズ・フレンズ』

  ジョアン・ドナート(ピアノ、ヴォーカル)
  伊藤ノリコ(ヴォーカル)、赤木りえ(フルート)、
  宮野弘紀(ギター)、早川哲也(ベース)、
  ヤヒロトモヒロ(パーカッション)

6月17日(日)、天童市民プラザ
http://www.sc-tendo.co.jp/pg_plaza/pg_facilities/pg_facilities.html

このメンバーでのツアーは、山形の他、東京、名古屋、岡山のみ。

詳細が決まり次第、この場でご案内させていただきますので、もうしばらくお待ち下さい。

2007/02/20 01:32 (C) 山ブラ日記
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る