ヤマガタンver9 > 【#1040】もがみ観光博 最上の巨木めぐり〜金山町・真室川町・鮭川村・新庄市(08月1週)

Powered by samidare

▼【#1040】もがみ観光博 最上の巨木めぐり〜金山町・真室川町・鮭川村・新庄市(08月1週)

【#1040】もがみ観光博 最上の巨木めぐり〜金山町・真室川町・鮭川村・新庄市(08月1週)/



番組動画配信中!


県北部の最上地方は、総面積の約8割が森林に覆われ
手付かずの自然が残る地域です。
ここには、日本最大級ともいわれる巨木が点在しています。

 

 

巨木を目の当たりにし、その存在感に圧倒されました。
伝承野菜を使った料理も興味深く、大変美味しかったです!

 

 


大美輪(おみのわ)の大杉[金山町]
300年も前に植林した高さ50mほどの大杉が
数百本も群生している場所です。



滝の沢の一本杉[真室川町]
※現在、車両通行不可となっております。
山形県指定の天然記念物のこちらの大杉は
古くから「御神木」として地域の人々に崇められてきました。
樹齢は300年以上で、その枝ぶりから「お化け杉」とも呼ばれています。




幻想の森[戸沢村]
不思議な形をした杉の巨木が並び、その名の通り幻想的な空間を作り出しています。
中には、幹周りが15mを超す巨木もあります。



津谷(つや)の大ヤナギ[戸沢村]
田園風景の中にあるこちらの木の幹周りは
全ての種類のヤナギの中で日本一。
樹齢は500年、室町時代からどっしりと根を張っています。



小杉の大杉[鮭川村]
子どもたちに人気のこの巨木は
その形から、「トトロの木」とも呼ばれています。
樹齢は1000年、平安時代末期からこちらにあると言われています。
夫婦杉、縁結びの杉として親しまれています。
巨木ガイドの申し込みは下記まで。
電話:0233-23-2685(最上エコポリス自然案内協会)



もがみ観光博
山形県最上地方の観光地をパビリオンに見立て
イベントや期間限定の企画を開催。
豊かな自然や食、そして温泉など、最上地方を満喫できます。
電話:0233-29-1312(最上地域観光協議会)
HP:もがみ観光博



最上八宝伝
一枚の地図を手がかりに、最上地方8市町村に隠された宝物を探すゲーム。
宝物を発見すると、抽選で素敵な景品が当たります。
訪れたその日に予約なしで参加出来ます。
電話:0233-29-1312(最上地域観光協議会)
HP:最上地域?リアル宝探し 最上八宝伝




トラットリア ノンノ
最上地方の食材を使った料理が評判のイタリアンのお店。
最上の伝承野菜「勘次郎胡瓜(かんじろうきゅうり)」と旬の鮎を使った
パスタをいただきました。
電話:0233-26-2726




悠豆里庵(ゆとりあん)
夏は「冷やしぜんざい」が人気のこちらのお店。
サヤごと煮て食べられる金山町の伝承野菜「漆野いんげん」を
アンコ作りの技術を活かし商品化した「漆野いんげん豆」を買うことが出来ます。
電話:0233-22-0303(悠豆里庵/佐藤製餡所)

 

 

 

 

 

次回は・・・



出羽三山の一つ、湯殿山周辺を旅します。
トンネル跡を利用したワイン蔵
そして、1200年以上続くお寺で出会ったのは…
どうぞ、お楽しみに!

 

 

 


2013/07/26 19:46 (C) やまがた発 旅の見聞録
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る