ヤマガタンver9 > カーテンの選び

Powered by samidare

▼カーテンの選び

カーテンの選び/
早くも6月半ば。毎日あっという間に過ぎている状態です。

さて、我が家の工事も仕上げ段階に入りました。


前回のブログ
↓↓↓
キッチンです

クロス選びも無事終わり、次はカーテンを選びました。

カタログの中から選ぶのは、本当難しい・・・。
夫婦、好みもあるのでなかなか決まらなかったクロスでしたが、意外にカーテンはすんなり決まりました。


カーテンって、お部屋の中で占める面積が意外と多く、カーテンによってお部屋の印象が決まってしまったりもします。

私達夫婦がどのようにしてカーテンを決めたのか、今日はブログで紹介いたします。


まず、現場に行って実際取付ける窓の部分と部屋の写真を撮ってきました。
(イメージを膨らませるためです)


次に、カタログを一通り見ました。
インスピレーションって大切だと思いますので、「いいなぁ」って思うものに付箋などを貼り、ピックアップしました。


ピックアップしたものの生地のチェックしました。
たくさん種類があり、素材も様々です。
透け具合や光の通し方も違います。


また、レースは目隠し効果のあるミラーレースを選び、外からの目線・私たちが外をみる目線などを考えました。



「もし、目の前に丸見えの部屋があったら、つい目線がいってしまう」
これは、9割の方が街頭調査で答えているそうです。


家具や肌などの日焼け防止。夏は涼しく、冬は暖かい効果もあるそうです。

でもうちの場合、素材も大切ですが、予算はもっと重要なので素材を見て、金額を見て・・・って状態でしたが(笑)


次は色選びです。

子供室は、黄色っぽいオレンジっぽいものにしました。



オレンジには、
食欲増進効果、人を活発で開放的にさせる、人に陽気で親しみやすくみせる
プレッシャーを和らげる。効果があります。

黄色には
集中力を発揮させる。判断力がUPする。記憶力を高める。注意をうながす。
気分が明るくなる。効果があります。

子供室に適しているかなって思い、選びました。

子供室には1ヶ所小窓があるので、黄色っぽい?オレンジっぽい?カーテンが目立つように、アイボリーのロールスクリーンにしました。




このような感じで決めていきました。

1階→和室・リビング、ユニットバス(ブラインド)
2階→寝室・子供室2つ・ホール

子供室は2室ありますが、あえて同じものにしました。

まだ子供が小さいので一人で使う時期はだいぶ先になるからです。


カーテンを選ぶ時、参考にして頂けたらいいなぁって思います。


念願の新築。まもなく完成です。楽しみです。









2015/06/12 18:00 (C) 菊池技建|中野佐保
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る